エリアそのものではなく、ユーザーにどうエリアマップを提示するか、
というおはなしです。
すこしずつさがってまいります。
Docomo Xi
◯予定エリアと現在エリアで違う色相。
◯地図とエリアのコントラストも良好。
△ただ色盲・色弱者には辛いかも。
e-mobile
◯予定エリアと現在エリアの色相は別々。
◯地図とエリアのコントラストも良好。
×3GとLTEを同じマップにしてるので多少見づらいか。
docomo FOMA
(オレンジ色はエリアプラスなので、エリア内。)
予定エリアがほとんどなし。。
×地図に対するエリア色のコントラストが低い。
au
◯地図とエリアのコントラストは良好
×凡例が多すぎてどこを見ていいのかわからない。
Softbank 3G
×予定エリア・現在エリアの色がすべて同色相。
×現在エリアと拡大エリアの区別がかなり難しい。
◯地図に対するエリア色のコントラストは取れている。
UQ WiMAX
×現在エリアと予定エリアの色がほぼ同色相。
×地図とエリアのコントラストも低い。
SoftBank 4G
×完成エリア(赤)と未完成エリア(オレンジ)のコントラストが著しく低い。
×エリア誤認の可能性あり。
濃い部分の中に薄いところがあるでしょ・・・
エリアマップひとつ見るだけでもそのキャリアの状況とか、
色々なものがにじみ出ていて楽しいなっと。
それにしても最後のは・・・